Loading...

施工例

 WORKS / HOUSE 

富塚の家

HOUSE OF TOMITSUKA

家族に寄り添うシンプルモダンな住まい

打ち放しコンクリートの塀と木目調の外壁が、鮮烈なコントラストを生み出しています。家を囲むように盛られた砂利は、前方の駐車場へ緩やかに広がり、轍の合間をぬって流れていきます。

アイアンプレートで作られた切り文字の表札は、書道が得意な施主様ご自身で書き上げたもの。下部に設置されているのは宅配ポストです。

玄関ドアは壁の木目とつながるように製作しました。バーハンドルに電気錠『iEL Zero』が付いています。

スチール製の手すりは、ローバルで塗装するとマットな質感に。陽光を反射してキラキラと輝きます。

塀の裏には自転車や子どもたちの乗り物が。雨で濡れるのを防ぎ、正面から見える生活感をなくす効果もあります。

玄関脇に設置した手洗い場。手を洗う習慣もつき、汚れやウイルスを外から持ち込まない効果があります。

玄関とリビングをつなぐドアには、ライトブラウン色が特徴のシナフラッシュを用いました。またドア上部と両側にはガラスがはめ込まれています。空間を広く見せつつも、きちんと仕切ることができます。

キッチン前面の陳列棚は、奥様のアイディア。本の表紙が見えるように並べることで、お子様が手に取りやすくなりました。

家全体の照明はダウンライトで統一し、食卓の上へさらにスポットライトを設置しました。窓にはダブルロールスクリーンを取り付けています。レールが見えないようにレールボックスも。

壁に取り付けられた黒板は、施主様のご希望。学校からのおたよりを貼ったり、家族どうしの連絡に使ったり、ときには思いのままに落書きしてみたり。床暖房を取り入れているので冬も安心です。

白色でまとめられた洗面脱衣所。室内物干しワイヤーや可動棚など、あると助かる便利な設備がいっぱい。

オリジナルで製作した洗面台。大きい鏡があると、それだけで室内が広く見えます。洗面下に取り付けた小型湯沸かし器のおかげで、蛇口をひねったらすぐにお湯を使うことができます。

とても長いタモ材の手すり。3mを超えるものはなかなかありません。くすんだブラウンが床の色とうまく調和して、落ち着いた雰囲気に。夜はフットライトがやさしく照らしてくれます。

南側に面した明るい部屋。今は子供部屋として、将来的には夫婦の寝室としてフレキシブルに使えるよう、シンプルな作りにしました。

スギ材のデッキ。芝生は人工芝を敷いて維持管理も楽に。フェンスに竿掛けが付いているので、洗濯物が外から見られることはありません。

外壁にはセメントの質感を生かした『SOLIDO type M』を使用。部材を一枚ずつ互い違いに合わせて、見切りの金物を用いることなく納めました。


所在地   浜松市中区
用途    住宅
工事種別  新築
構造・規模 木造2階建て