
静岡県浜松市で住宅の設計と施工を行うoro(株)一級建築士事務所です。
浜松市中央区で私たちが設計した新築住宅の工事が進んでいます。
今回は安全な住まいをつくるのに欠かせない「地盤改良工事」について。

地盤改良工事とは、地盤の強度を人工的に補強する工事のこと。
日本は山を削ったり、田んぼや海、川を埋め立ててできた土地が多く、地盤が弱い場所が少なくありません。
そのため新しく建物を建てる際には地盤調査を行い、その結果に基づいて地盤改良工事を実施します。
これによって地震の際の液状化現象を防いだり、建物の耐震性を向上させたりします。

地盤改良工事の施工方法は軟弱地盤の深さや地盤の性質によっていくつかありますが、この現場では「天然砕石パイル工法」という手法で施工しました。
地面を深さ1.5mほどの円柱状に堀り、そこに自然の砕石を投入して締め固めることで、建物を支える杭を作ります。
砕石パイルは水を通しやすいため、地震時の液状化現象による水圧を逃がす効果が期待できるほか、 砕石パイル自体がしなやかに地盤の揺れを分散して、建物への被害を抑える効果があります。
また将来的に土地を売却することになったときは、地中に人工物を残さないため土地の資産価値を保ちやすい、といったメリットも。
地盤の状況は一目では分からないからこそ細心の注意が必要です。
どんなに意匠を凝らした家も、足元がしっかりしていなければ意味がありません。
次回は基礎工事に入ります。
引き続き安全第一で工事を進めて参ります。
oro株式会社は静岡県浜松市を中心に新築・リフォーム・リノベーションのデザインを手がける設計事務所です。
設計事務所による注文住宅のデザインをご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>CONTACT
当社のこれまでの施工例はこちらから。
>>WORKS